Categories
行事報告

御正忌報恩講へ参詣

11/27~28京都・東本願寺へ


11月27日(日)午前の法務を終え、午後から28日にかけて二日間、京都・東本願寺の御正忌報恩講へ参詣いたしました。


28日結願日中法要の「坂東曲」(ばんどうぶし)です。
(画像は東本願寺Facebookよりキャプチャさせてもらっています。)
僧侶たちが体を力強く前後左右に動かしながら念仏と和讃を繰り返しています。
坂東曲の由来は「親鸞聖人が越後へご流罪になる際、荒波に揺れる船の中で一心に念仏を称えた」という説が広く知られているそうです。

27日と28日、しんらん交流館で開かれた親鸞聖人讃仰講演会で、4名の先生のご講話を聴聞させていただきました。


大谷祖廟にもお参り行ってきました。
拙寺有縁のご門徒さんのご遺骨が納骨されています。

Categories
行事報告

令和四年 道誠寺報恩講円成

去る11月10日木曜日14時より
道誠寺報恩講がご参集くださったご門徒の皆さまと宗祖親鸞聖人のご法要である報恩講をお勤めすることができました。

本堂内24名・オンラインZoom最大11アカウントの方がご参詣くださいました。
今年の報恩講のご法話は、東京都港区了善寺住職、百々海真師にご出講たまわりました。
ご法話のご讃題は、「汝の言は行者なり」です。

お勤めのあとに、ご法話をお聴聞させていただきました。

Categories
道誠寺について

道誠寺について

道誠寺は、千葉県市川市にある浄土真宗(京都・東本願寺)のお寺です。
宗派は真宗大谷派です。
住宅街にあり、境内がない小さなお寺です。

歴史
開基住職(釋慈敬)は、愛知県名古屋市熱田区五本松町三番八号所在の道誠寺で生まれ、
昭和59(1984)年5月に真宗寺院の少ない千葉県市川市大野町の地に、
名古屋教区第1組道誠寺の別院開教所として「道誠寺 開教所」を設立いたしました。

現在では、ご門徒の方々と共に親鸞聖人の教えに聞く聞法の道場となっております。

平成24(2012)年3月 正式に「宗教法人 道誠寺」の設立登記が完了。

平成29(2017)年4月 住職継職。(現住職 釋光生)