御仏事-ご法事

■ご法事について

●ご法事は、お寺の本堂やご自宅のお内仏(仏壇)前でお勤めできます。

ご要望があれば、墓前で勤めることも可能ですが、天候や寒暖に左右されない屋内をお勧めします。

日時の希望、場所をお寺に事前相談ください。

●年忌法要に限らず、祥月命日やお彼岸・お盆の戸別お参り・納骨も受けつけております。

●ご法事は、故人さまのご遺徳を偲びながら、今を生きる私たちが仏法に出遇わせていただく大切な御仏事(おんぶつじ)です。

ですから、その一点で、私たちが故人さまを仏さまとして仰ぎ、仏さま(お釈迦さま)が説かれた教え(お経の言葉)を聞いていく「聞仏説法」が肝要です。
聞法供養が何よりの供養です。

令和5年度 年忌表

回忌命終された年
1周忌2022年(令和4年)
3回忌2021年(令和3年)
7回忌2017年(平成29年)
13回忌2011年(平成23年)
17回忌2007年(平成19年)
23回忌2001年(平成13年)
27回忌1997年(平成9年)
33回忌1991年(平成3年)
50回忌1974年(昭和49年)
故人さまの命終されたお年をご確認ください。

●ご法事には、故人さまの法名軸(お位牌)や過去帳、ご遺影をお持ちください。
ご供華やお供物があれば、お供えいたします。


またご供華についても受け付けいたします。
(店はフローリスト花樹さんです)

●お寺の本堂でお勤めされる場合は、ささやかではありますが、客間にてお茶とお菓子のお接待をいたします。

お斎(おとき・お食事)は近隣のお斎会場をご利用ください。